家の中の荷物がたくさんあって整理しきれない、収納スペースが少ない家に仕方なく住んでいる、そんな方におススメのサービスが宅配型トランクルームサービス「ミニクラ」です。
季節が入れ替わる時期や、ものが増えたと感じるときなどに月300円から荷物を倉庫に預けられる、そんな自身のトランクルームを持つサービスが「ミニクラ」になります。

そんな数百円で家の荷物も預かってもらえるの?



そうなんです!
家のように安心して荷物を置いておけるのがミニクラ!
そんな画期的なサービス、ミニクラには様々な荷物の預け方、料金プランがあるので、この記事ではそれらをどこよりもわかりやすく解説していきます。
- ミニクラ(minikura)料金プランの全て
- おすすめ料金プランは「ボックス保管(撮影あり)」
- オプション内容や利用料金まで解説
- 2か月以内の出庫は追加料金で不向き


監修・執筆者:宅配型トランクルームサービスを「実際に使ってみたからわかる利用者目線」をモットーに、利用したことがない人に分かりやすく良い所も悪い所も本音でレビュー。
当サイト「ドコオク」では、実際にサービス利用者からの正直な良かった・悪かった意見を募集しています。【簡単1分アンケートはこちらをクリック】
ミニクラ(minikura)基本の料金プラン


4種の料金プランがあり、2つのボックス保管プランと2つの衣類保管プランに分かれています。
- ボックス保管タイプ(撮影あり)
- ボックス保管タイプ(撮影なし)
- 衣類保管サービス ミニクラ クローゼット
- 衣類保管サービス ミニクラ クリーニグ
ボックス保管サービスは衣類を含めた様々な荷物預けることができ、衣類保管サービスは衣類専用のプランになります。
それぞれに使用できるオプション等が違うため、自分にあったプランを探して、何ボックス預けるかを考えてみましょう。



ボックス保管(撮影あり)プランがおすすめ!
ボックスに入っているアイテム1点から取り出しができます。
基本的にはボックス保管の撮影【あり】【なし】のどちらかを選択し、衣類の保管を丁寧にしたい場合(カッターシャツやおしゃれ着など)は衣類保管の2種を検討する形になります。
プランによって使えるオプションのサービスは違うので、預ける際のプラン選びは注意が必要です。
支払いの方法は現在クレジットカードのみの対応となっています。
VISA、JCB、MasterCard、NICOS、AmericanExpress、Diners Club、AUSTRALIAN BANKCARD
基本的にはボックスの大きさによって料金が変わってきますが、かかる金額のイメージはこちら
- 初期費用(無料)
- 月額保管料
- 預け入れ送料(無料)
- ボックスごと取り出し送料
殆どの部分は無料になるので、預け入れる際は「ボックスの個数×月額保管料」のみの意識で問題ありません。
商品の取り出しに関しては少し注意が必要です。
ボックスごとの取り出しではなくアイテムの取り出し(1箱未満)に関しては880円~の金額がかかります。またボックスごとであっても2か月以内の取り出しだと「早期取り出し料金」として言っての金額がかかります。
預けた荷物の期間 | 早期 早出し料金 | ボックス 取り出し料金 | 合計(税込) |
1か月以内に取り出す場合 | 1200円 | 1,320円 | 2,520円 |
2か月以内に取り出す場合 | 600円 | 1,320円 | 1,920円 |
3か月目に取り出す場合 | 0円 | 1,320円 | 1,320円 |
ボックスごとの引き出しを2か月以内に行うと思った以上に金額がかかってしまうので、この点だけ注意してください。
また、預けられないものもあるので、そちらは以下より確認してみて下さい。
わからない場合は、ミニクラお問い合わせに問い合わせてみましょう。
【ボックス保管プラン】で取り扱いできないもの
・現金、有価証券、通帳、切手、印紙、証書、重要書類(▼)、印鑑、クレジットカード、キャッシュカード類
・貴金属、美術品、骨董品、宝石、工芸品、毛皮、着物等の高額品または貴重品
・精密機器、ガラス製品、陶磁器、仏壇等の壊れやすい物品(▼)
・磁気を発し、その他の保管品に影響を与える物品
・灯油、ガソリン、ガスボンベ、マッチ、ライター、塗料等の可燃物
・農薬、劇薬、火薬、毒物、化学薬品、放射性物質等の危険物また劇物
・食品、動物、植物(種子、苗を含む)
・液体物(但し当社所定のダンボール箱で寄託中のワインを除く)
・異臭、悪臭を発するまたは発するおそれのある物品
・廃棄物
・法令により所持を禁止されている物品
・公序良俗に反する物品(例:過度にわいせつなもの、暴力的なもの)
【衣類保管プラン】で取り扱いできないもの
衣類以外のものは全てお取扱いできません。
また、以下のものもご遠慮ください。(他の保管品に影響がない限り、預け入れは可能ですが、クリーニングは出来ず、補償においても原則対象外となります。)
・皮革・毛皮
・着物・和服類
・肌着・下着類
・帽子・ドレスなど(輸送中に型崩れが危惧されるため)
・乾いていない衣類(輸送中にカビ、においが付く恐れがあるため)
・スパンコール、ビーズなどの多い衣類
・破れ・破損などがあるもの
・洗濯表示の付いてないもの、洗濯不可のもの
・その他、クリーニング不可能と弊社が判断した場合
【一番おすすめ】ボックス保管(撮影あり)


ミニクラMONOは、最大30点まで預けたアイテムを撮影しスマホでリスト化、確認することができるプランです。
箱に入れたアイテムをスマホで管理することができ、ヤフオク出品やクリーニングなどのオプションにも対応した、「ミニクラ」の良さを前面に発揮したプランになっています。
ボックス内のアイテムが引き出したいときは、ボックスごとの引き出しではなく、アイテムごとの引き出しもできるため、時々アイテムを引き出す可能性のある方はこちらのプランが最適です。
こんな人におすすめ | 向いてない人 |
---|---|
荷物ひとつずつで管理したい ヤフオク出品やクリーニングサービスも利用したい 荷物を途中で引き出す可能性がある | 一番安いプランで試したい 衣服を折らず吊って保管したい 細かいもの30点以上詰め込みたい |



レギュラーボックスのサイズがおすすめ!
MONOラージは大きくて持ち運びが大変です。
選べる3つのサイズ | おすすめ度 | 初期費用 集荷費用 | 月額保管料 (税込) | アイテムごと 取り出し料金 | 箱取り出し料金 (1年以内) | 荷物のサイズ 幅×奥行×高さ | 写真撮影/箱 | 重量制限/箱 | オプション対応 |
![]() ![]() | 無料 | 600円/箱 | 880円 | 1320円/箱 | 68×45×38 (cm) | 最大30カット | 25㎏ | ヤフオク出品 クリーニング | |
![]() ![]() | 無料 | 330円/箱 | 880円 | 1100円/箱 | 38×38×38 (cm) | 最大30カット | 20㎏ | ヤフオク出品 クリーニング | |
![]() ![]() | 無料 | 330円/箱 | 880円 | 1100円/箱 | 60×38×20 (cm) | 最大30カット | 20㎏ | ヤフオク出品 クリーニング | |
![]() ![]() | 無料 | 495円/箱 | 356円+35円/1冊 | 1100円/箱 | 42×33×29 (cm) | 無制限 | 20㎏ | ヤフオク出品 文書溶解 |
ボックス保管(撮影なし)プランと比べ、1箱当たり120円しか変わりません。
ワイドとレギュラーのボックスは55円というわずかな差なので、ボックス保管(撮影あり)プランのほうが満足度は高いでしょう。
ラージ、レギュラー、ワイドはそれぞれ30点まで撮影してスマホで管理が可能ですが、細々したもの(小物雑貨、文具など)は袋にまとめれば1点になるので、実質ボックスに入る限りは無制限です。
逆に紙1枚単位などは1点というカウントができないので、受け取る側がある程度わかりやすい様に梱包して発送しましょう。
ミニクラに届いたらあと、登録されると自分のパソコン、スマホに1点ずつ登録されます。




1点ずつ眺めるだけでなく、アイテムごとに購入日や使用用途などをメモすることが出来、そのままヤフオク出品などの操作がスマホでワンタッチでできるようになります。
箱のサイズはボックス保管【撮影あり】プランと【撮影なし】プランとも同じサイズです。
取り出す際の配送先は自分で設定することが出来るので、自分のものではない荷物を管理したい場合などにも最適です。
荷物を積める際に参考になる量は以下を見ながら


ラージボックスに入る荷物
(横68cm×奥行45cm×高さ38cm)
- 掛け布団シングルサイズ1枚
- 機内持ち込み可能サイズのスーツケース


レギュラーボックスボックスに入る荷物
(横38cm×奥行38cm×高さ38cm)
- DVDケース約130枚
- A4ファイル約60冊


ワイドボックスに入る荷物
(横60cm×奥行38cm×高さ20cm)
- 薄手のジャケット約10枚
- シューズボックス5箱分


ライブラリーボックスに入る荷物
(横68cm×奥行45cm×高さ38cm)
- マンガ本約100冊
- 厚さ1.5㎝のA4書類ファイル約30冊
預けたい荷物をまとめ、使う段ボールの種類、量をイメージしたら、あとは登録して段ボールを注文するだけ!
今なら唯一かかる月額保管料も3か月間無料になるキャンペーンをやっています。気になった方は是非覗いてみてください!


\ 今なら3か月間保管料無料! /
minikuraで一番人気な料金プラン
【最安ならコレ】ボックス保管(撮影なし)


ミニクラ最安のプランであるミニクラHAKOは、撮影が無い代わりに点数無制限でボックスに荷物を預けられるプランです。
スマホ等で中身を見返したり、欲しい中身のアイテムだけ取り出すことはできませんが、家のスペースを空けるにはもってこいです。
ボックスごとの管理はできるので、家の荷物を引っ越しする感覚でミニクラに預けましょう。
こんな人におすすめ | 向いてない人 |
---|---|
最安のプランで使ってみたい 個別に取り出さないものを預けたい 1年以上触らないものを預けたい | 何を預けたかをチェックしたい こまめにものを取り出したい ヤフオク出品を使いたい |



HAKOレギュラーがおすすめ!
HAKOラージは大きくて持ち運びが大変です。
選べる3つのサイズ | おすすめ度 | 初期費用 集荷費用 | 月額保管料 (税込) | 取り出し料金 (1年以内) | 荷物のサイズ 幅×奥行×高さ | 重量制限/箱 | アイテム点数の 上限/箱 | オプション対応 |
![]() ![]() | 無料 | 480円/箱 | 1320円/箱 | 68×45×38 (cm) | 25kg | 点数制限なし | ||
![]() ![]() | 無料 | 275円/箱 | 1100円/箱 | 38×38×38 (cm) | 20㎏ | 点数制限なし | ||
![]() ![]() | 無料 | 275円/箱 | 1100円/箱 | 60×38×20 (cm) | 20kg | 点数制限なし | ||
![]() ![]() | 無料 | 275円/箱 | 1100円/箱 | 42×33×29 (cm) | 20kg | 点数制限なし | 文書溶解のみ |
小さな荷物なら1か月300円以下で預けられるというのは圧倒的な魅力です。中身が20kg(レギュラーボックスの場合)を越えての預け入れはできないので、重くなり過ぎないように、サイズを考えながら箱を注文しましょう。
箱の注文は多すぎると返品が出来ない仕組みです。余裕を持ちすぎて箱を注文すると余計にお金がかかってしまうので、箱詰めのサンプルを見ながら注文し、足りなければ追加するようにしましょう。
段ボールのサイズは撮影あり、なしどちらのプランでも大きさはすべて一緒です。


ラージボックスに入る荷物
(横68cm×奥行45cm×高さ38cm)
- 掛け布団シングルサイズ1枚
- 機内持ち込み可能サイズのスーツケース


レギュラーボックスボックスに入る荷物
(横38cm×奥行38cm×高さ38cm)
- DVDケース約130枚
- A4ファイル約60冊


ワイドボックスに入る荷物
(横60cm×奥行38cm×高さ20cm)
- 薄手のジャケット約10枚
- シューズボックス5箱分


ブックボックスに入る荷物
(横68cm×奥行45cm×高さ38cm)
- マンガ本約100冊
- 厚さ1.5㎝のA4書類ファイル約30冊
捨てられないけど家で邪魔になってしまったもの、そんな荷物で困っている方は段ボールを注文し、簡単に詰めて預けてしまいましょう!


\ 今なら3か月間保管料無料! /
お試しで最適な最安値の料金プラン
【おしゃれ着用に】衣類吊るし保管プラン


ミニクラクローゼットは、10点ずつ衣服を吊るしたハンガー状態で保管できるプランです。
預けるボックスは縦横幅が40cmのケースになるので、完全に吊るした状態ではなく、スーツを持ち運ぶケースのような状態に少々折り畳まれます。


自宅の衣服のスペースをスペースを空けることができることがメリットなのはもちろん、24時間365日管理が行き届いている寺田倉庫で保管できるということが最大のメリットです。




ミニクラサービスの保管場所、寺田倉庫は、保管温度10~28℃、保管湿度65%以下を1年中キープしているので、服が虫や劣化の被害にさらされることがありません。
礼服などを保管しておき、使用する直前にクリーニングに出して家に届くように設定する、などという使い方もできます。
こんな人におすすめ | 向いてない人 |
---|---|
クローゼットの中を整理したい 虫や湿気から服を完全に守りたい人 要らない服を断捨離したい人 | 服の収納に困っていない ボックス保管で服の収納が十分 たくさんの服を着回しする人 |
選べる3つのサイズ | 初期費用 集荷費用 | 月額保管料 (税込) | アイテムごと 取り出し料金 | 箱取り出し料金 (1年以内) | 荷物のサイズ 幅×奥行×高さ | 写真撮影 | アイテム点数の 上限/箱 | オプション対応 |
![]() ![]() | 無料 | 550円/箱 | 495円+55円/1着 | 1100円 | 40cm×40cm×40 (cm) | 無料 | 10点まで | クリーニング ヤフオク出品 |
ボックス保管と同じように写真を撮影してくれるので、後々スマホで1点ずつ保管状況を確認することができます。
畳んで保管できる衣服はボックス保管プランのほうが安くすむケースもありますが、丁寧に収納しておきたい服はこちらのプランを選びましょう。


\ 今なら3か月分保管料無料! /
minikuraがあなたの第二のクローゼットに
【夏冬の衣替えに】クリーニングパック(撮影あり)


このクリーニングパックは、高品質クリーニングと6か月保管がセットになったプランです。
他3つのプランが月額保管料で1か月ごとの料金になるのに対し、このクリーニングパックは6か月のセット料金です。
値段は12100円と少々張る金額に見えますが、使い方によっては安くなります。
まず似たプランのミニクラクローゼットとの違いは以下の4点
- 6か月分を一括で支払うプラン
- クリーニングパックは高品質クリーニングになる
- クリーニングパックは預け入れ後すぐクリーニングをしてくれる
- クリーニング後、畳みか吊りか選択した保管方法をしてくれる
クリーニングパックは預けたあとの流れとして
- 預かり後即クリーニング
- ドライクリーニングも行い徹底的にきれいな状態に
- ボックス保管かハンガー保管を選んで倉庫に保管
- 写真撮影後、スマホでチェックできて管理しやすい
この流れになるため、預ける際にはこちらがクリーニングをあらかじめしておく必要はありません。
ボックスに詰め込んで発送すればミニクラ側がクリーニングをやってくれます。それどころか油溶性の落ちにくい汚れがあった場合はドライクリーニングで対応。これもプラン内のサービスです。
10着の服をミニクラクローゼットに預け、クリーニングした場合の料金と比較してみると、
月額保管料550円×6か月=3300円
クリーニング990円×10着=9900円
合計 13,200円
保管期間:6か月保管
合計 12100円 (差額1100円分がお得)
- 高品質なクリーニング
- クリーニング後たたんで保管にも対応
- 7か月目から月額保管料550円が追加料金
以上のようにクリーニングパックのほうがお得なことがわかります。
しかし、すべてをクリーニングしない場合や、そもそも10点衣服を預けない場合に関しては、ミニクラクローゼットのほうが安くなる場合もあります。
ちょうど半年がパックの期間に設定されていることもあるので、夏冬の衣替えをこのパックで行ってしまうのもいいでしょう。6か月経ちボックスを引き出すのと同時に衣替えして、中身を入れ替え預けなおすのがおすすめです。
こんな人におすすめ | 向いてない人 |
---|---|
大切な服の保管を最高品質にしたい クリーニングしたい服が10着ある 夏冬の衣替えで家の服を預けたい | 服を10着以上預ける必要がない 他の料金プランで満足できる人 6か月以内に取り出したい人 |
いきなりクリーニングパックプランを利用するより、他のミニクラのサービスで慣れてから預ける服が増え、期間が延びてきたらコンボプランに切り替えていくがよいでしょう。


\ 今なら3か月分保管料無料! /
minikuraがあなたの第二のクローゼットに
有用なオプション料金プラン3つを解説
ミニクラには有用なオプションが3つあります。
これらのオプションは有料でつけるのではなく、コースによって無料で付帯しているサービスのことです。
オプションは使用しなければ追加でお金がかかることはなく、使いたいサービスだけ使うことが可能。
ヤフオク出品代行オプション


撮影ありのプランすべてについているオプション。
言わずと知れたオークションサイト、「ヤフオク」に出品するのをミニクラマイページから簡単に行うことが出来ます。
自分のYahoo IDとパスワードが必要になりますが、マイページからログインすれば「アイテムごと」「ボックスまとめて」のどちらかでヤフオクに出品することが出来ます。
ミニクラで撮影した写真を使用し、配送もすべてミニクラ側が対応してくれるため契約者本人は非常に楽にヤフオクを利用することが出来ます。
ミニクラ側がヤフオクに関してやってくれることは以下の通り
・梱包と発送
・出品の開始価格や即決価格等の設定
・出品画像の配置の順番を変更
・自分で用意した画像の追加
・同じ人が複数点落札した場合まとめて発送
逆にやってくれないことはこちら
・落札者への連絡
・返品対応
・配送業者の指定
・個別撮影されたアイテムを一つの商品としてまとめ売り
家で自分でヤフオク出品するより非常に楽ですが、これらに対してミニクラに払う手数料はゼロという驚きのサービス精神です。
※(ヤフオク側の手数料はかかります)
今までフリマアプリで売買をすることに抵抗があった人も、ミニクラならやりやすいかもしれません。
自分でメルカリやラクマに出品して預けている荷物が売れた場合、取り出しを選択し配送先を落札者にすればよい
各種クリーニングオプション


ボックス保管(撮影あり)やクローゼットなどのコースでクリーニングのオプションがついてきます。
衣服のクリーニングのほかに、靴や寝具などもクリーニングすることができることが魅力です。
メリット | デメリット |
---|---|
高品質のクリーニングが990円 クリーニング店に行く手間と労力がなくなる 温度湿度が管理された寺田倉庫で保管できる | すぐ引き出すと追加料金がかかる カッターシャツなどが割高のクリーニング代に 帽子や和服など一部クリーニングが不可なものがある |
靴やバッグも高価なものであれば、一度クリーニングに出しておく方がよいです。預けると同時にクリーニングオプションを使うと手間が省けるので便利です。
布団に関してのクリーニングは値段がそれぞれ設定されています。
寝具種類 | 1点当たり費用 (税込) | サイズ | 特徴・注意点 |
![]() ![]() | 4400円 | どのサイズも 同一価格 | 掛け・敷は1点ずつ |
![]() ![]() | 2000円 | どのサイズも 同一価格 | カバー類は別料金 1100円(税込) |
![]() ![]() | 3800円 | 3畳サイズまで | 高級絨毯 電気カーペットなどNG |
また、高級ブランド衣類(モンクレールやシャネル、エルメスなど)は概算料金として見積もりをとり、承認ののちクリーニングできるといったルールもあります。預ける衣類の中にそういったものが含まれていれば、見積もりを取ってみましょう。
ミニクラHPには概算料金7700円(税込)と記載がありますが、おおよその目安だそうなので、見積もりを取ってからクリーニングをするか決めましょう
文書溶解サービス


HAKOブックかMONOライブラリーのどちらかに預けた場合に使用できるオプションです。
1箱当たり550円(税込)で預けた書類や本などを溶解処理してくれるサービスです。
このサービスが有効利用できるタイミングとしては、純粋に預けた本が必要なくなって処分したい場合以外にもメリットがあります。
- 昔もらった恥ずかしい手紙などを処理
- シュレッダー処理したい書類
- 生前整理で預けていたものに適切な処理をしたい
溶解処理されたものはトイレットペーパーなどに再利用されるので環境にも配慮されています。
1年以上ボックスに預けられていないと、溶解処理を希望しても実行できないというルールがあります
まとめ
宅配型トランクルームサービス「ミニクラ」は、4種のプランからなり、様々な収納、片づけ、断捨離に対しての需要を満たせるサービス。
まずは預けたい荷物を把握し、分量がわかったらどのコースにするか選びましょう。
コース選びに迷う方、ミニクラに興味があるからとりあえず使ってみたい!という方は、ボックス撮影ありのMONOコースを選びましょう!



家の中がスッキリすると心もスッキリしますよ。
ぜひミニクラのサービス利用してみて下さい!


\ 今なら3か月間保管料無料! /
minikuraがあなたの第二のクローゼットに