サマリーポケットってTV・CMで見たこと・聞いたことがあるけど、どんな会社が運営しているのか気になる、そんな人に当サイト「ドコオク」スタッフがサマリーポケットの運営会社を調べてみました。
運営会社を知ればそのサービスだけに注力しているのか、その他の事業があることによって経営状況が安定的に運営できているのか今後も継続してサービスを提供できるかの指標にもなります。
経営状況・競合他社のサービスなど今分かる時点でのサマリーポケットの運営会社「株式会社サマリー」を解説していきます。

私が調べてみました。
- サマリーポケット運営会社の特徴
- 運営会社は株式会社サマリー2010年創業
- まだ赤字経営が続いており、黒字化を目指している
- サマリーポケットの利用者は年々増加の成長率で、宅配型トランクルームサービスのシェア率1位を目指す
- まだ利用していないユーザーに向けてのウェブ広告やCMで認知度を広めている


監修・執筆者:宅配型トランクルームサービスを「実際に使ってみたからわかる利用者目線」をモットーに、利用したことがない人に分かりやすく良い所も悪い所も本音でレビュー。
当サイト「ドコオク」では、実際にサービス利用者からの正直な良かった・悪かった意見を募集しています。【簡単1分アンケートはこちらをクリック】
サマリーポケット運営会社の事業内容と特徴


宅配型トランクルームサービス、サマリーポケットのサービスを運営しているのは「株式会社サマリー」という会社が運営しています。
まずはその特徴を見ていきましょう。
会社概要 | |
社名 | 株式会社サマリー |
本社所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-3-7 プールビル 3F |
設立 | 2010年4月1日 |
資本金 | 1億円 |
代表取締役 | 山本憲資 |
主要株主 | 寺田倉庫㈱、住友商事㈱ 三菱地所㈱、三菱倉庫㈱ |
従業員数 | 52人 |
公式HP | 詳しくはコチラ |
(掲載情報2022年9月1日)
株式会社サマリーの意味は英語表記にするとSumally、SUM(足す)とALL(全て)をくっつけて「すべてを足し上げる」という意味を込めた造語が由来になります。
サマリーポケットの主な事業は2種類です。
- サマリーポケット事業
2015年に立ち上げた宅配型トランクルームサービス、以前からあったレンタルスペースやトランクスペースとは違い、お家にいながら荷物を預けて引き出せる宅配収納サービス
- サマリー事業
モノのソーシャルネットワークサービスの運営(詳しい記述がありませんでした)
サマリーポケット事業である宅配収納サービス「サマリーポケット」は、会社を立ち上げ後2015年9月1日にサービスの提供を開始して、2020年には売上2桁億円の売上を目標にトランクルーム市場は800億円といわれる市場に挑戦しています。
以前からあったトランクルームは、結局自宅から荷物を運ばないといけない、料金が高いといったデメリットが解消されて全国すべての各地に集荷・配達対応ができる宅配収納サービスは新たなサービスとして確立されています。


2019年コロナ感染が発症し、自宅にいるおうちにいる時間の増加により、家の中にモノがあふれ荷物が片付かない状態からお家以外に荷物を預ける収納ニーズが高まることも予想されました。


ファッション専用ECサイトのMAGASEEK調べだと、自宅にある荷物を自宅以外の場所で保管したいと思っている6割のユーザーからも分かるように衣類や、部屋にある荷物を片付けたいユーザーに適したサービス。



つまり、まだ広く認知されていないサービスなだけに今後成長が予想される事業の一つ。
サマリーポケットの業績や株式上場
株式会社サマリーは、2022年11月現在時点での株式上場は行っていません。
非上場企業なので、一般の人に向けたIR(企業の財務状況などの情報提供)を公開されておらず、唯一公開されている官報決算データベースから2021年6月1日時点での決算公告を発見することができました。
科目 | 金額(千円) | |
資産の部 | 流動資産 | 955,202 |
固定資産 | 5,980 | |
資産合計 | 961,183 | |
負債及び純資産の部 | 流動負債 | 89,618 |
固定負債 | 1,106,994 | |
株式資本 | △235,429 | |
資本金 | 100,000 | |
資本余剰金 資本準備金 | 874,337 | |
利益剰余金 その他利益剰余金 | △1,209,767 | |
(うち当期純損失) | (874,260) | |
負債・純資産合計 | 961,183 |
2021年6月1日時点では、総資産9億8188万円、純利益が▲7億8426万円の赤字経営で、会社を立ち上げてスタートアップ企業ならではの黒字に向けてまずは設備投資やシステムなどの増強を最優先にしていることがわかります。



赤字経営って大丈夫なの?



難しい質問です。
最初から黒字経営にするには大変なことなんです。
今やだれもが知っているゲーム会社の任天堂でさえ2度の倒産危機を迎えるほど会社経営というのは難しく最初から黒字化をする企業は珍しく、まずは黒字化を目指すことがスタートともいえるのです。
出資つまり会社を上手くいくために援助する企業が、名だたる寺田倉庫㈱、住友商事㈱、三菱地所㈱、三菱倉庫㈱といった企業が支援しているので、これからの成長企業として注目されています。



これから成長していく企業と言えます。
サマリーポケットの会員数
株式会社サマリ-の主な事業サービスであるサマリーポケットの会員数を見ていきます。
サマリーポケットのユーザーは100万人に突破し、サマリーポケット専用スマホアプリを2018年時点10万件以上のダウンロード数を誇り、ここからも数字が増える見込みです。
2018年12月時点では150万件ものアイテムが登録されていることからサマリーポケットを利用しているユーザー数がふえていることがわかります。



一人当たりの利用単価はどのくらいなんだろう?



月額2,000円前後が多く20代~40代までの女性が多く利用しています。
今までのトランクルームが月5,000円以上が目安だったのが月250円~始められる手ごろな料金設定が誰でもが始めやすいメリットがあります。
都内では家賃が高いわりに部屋の広さがせまく、大きな荷物がおけない、部屋のなかの荷物が片づけたいそんな悩みをもったユーザーに便利なサービスがうけています。


多くの利用者に使ってもらいたいための認知度UPに、つるの剛士さんを起用したCMも放送しており、まだまだ便利なサービスを知らないユーザー層に向けて、認知を広げることができるかが課題。
その他にも元ライブドア社長で実業家の堀江貴文さんやiYellの代表取締役窪田光洋さんなど著名人も利用していることで知られています。


新聞やテレビなどに度々特集されており、実はサービス内容は知らないけど名前だけは知っている人・使ってみたいと思っていた人をよく見かけます。
世間の多くの人に認知されるにはまだまだ時間がかかりそうとはいえ、トランクルーム市場はアメリカでは3兆円に対しては日本はまだ800億円とこれから大きく成長していく産業には間違いありません。








引用 lovely lovely
サマリーポケット競合他社は「寺田倉庫・ヤマト運送」
サマリーポケットの競合他社は同じ宅配収納サービスを提供している倉庫を営む企業や配達を営む企業になります。
その代表格が「寺田倉庫」「ヤマト運輸」


寺田倉庫では「minikura」というサマリーポケットと同じように宅配型トランクルームサービスを2012年にサマリポケットよりも古く、同じ値段で提供しているので、同じユーザーのシェア率を争うライバルと言えます。


ヤマト運輸も同じく「宅トラ」は宅配型トランクルームサービスをサマリーポケットの1年後の2016年提供しており、同じくシェアを争うライバルの一つです。



どこの宅配型トランクルームサービスがおすすめなんだろう?



少しだけお待ちください。
当サイトではすべての宅配型トランクルームサービスを利用したからわかる「おすすめ宅配型トランクルームサービス」を作成予定です。
サマリーポケットの関連記事
ここまで紹介してきた株式会社サマリーが運営しているサマリーポケットを当サイト「ドコオク」では、サマリーポケットの料金プラン・実際に使ってみた・退会方法まで様々な関連記事を執筆しています。



是非ご覧ください。
サマリーポケットの運営会社を調べてみた【まとめ】
サマリーポケットを運営している「株式会社サマリー」は経営状態はまだ赤字経営で黒字化を現在目指している新しく設立された企業で、今までなかった宅配型トランクルームサービス事業を主軸にしています。
ユーザー数は右肩上がりに伸びており、日本におけるトランクサービス産業の革新的なサービスとして注目されている会社。
右肩上がりで利用者が増えているとはいえ、全国的に知名度はまだまだなので、これから広告やCMなどで認知度を上げて日本全国の人にも利用ができるサービスのシェア率1位を狙ってこれから成長していく企業でした。



興味があれば月275円から気軽に始められるの使ってみてはいかがでしょうか。


\今だけ限定最大3か月間無料/
いつでもどこでもカンタン荷物整理